かたつむりのまったりソテー(夢)

まれ子の日常をベースにしたフィクションです

推し活をする理由と、推し活が嫌いな理由

今日、友達から借りて『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読んだんだけど、思うところあったので忘れないうちに書いておく。

自分がもやもやしてたことをはっきり言葉にしてくれた面と、相変わらずもやもやする面と。

そもそも「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」に対する答えとしては、現代人は仕事で自己実現することに価値をおいているため、全力を仕事に注いでしまい、想定外の経験を与えられるような読書という行為は生活のノイズとなるので排除してしまうから、という答えになっていると思う。これは私が日々生活の中で感じることでもある。私が、ノイズ、つまり摂取するのにハードルやストレスを感じる娯楽は「読書」「映画」「テレビ」、逆にハードルを感じない、この本の言葉で言えば「情報」にあたるものは「SNS」とくにXとYoutube。私がYoutubeは見たいのにテレビを見たくない最大の理由として普段感じているのは「テレビは情報量が多すぎる」といこと。つまりそれはノイズなんだろう。でも、テレビが面白くないとかくだらないとか、娯楽としてYoutubeの動画より劣ってると感じるわけではない。ただ、生活で困憊しているときに、テレビって頭使うな、疲れるなと思うのである。

 

では、どうすれば「働きながらも本を読めるのか?」といえば、「半身でいること」、つまり何か一つのことに全力をそそぐことを是とするな、余白をつくれということと読み取った。そのために現代にはAIなどの便利なツールがあるではないかと。何かに全力になるのは、実は逃避なのだからと。

これも私がすごく最近考えることで、「何かに必死になること」は「自分から逃げること」だなというのは漠然と感じていた。「24時間仕事だけをすること」「24時間育児だけをすること」「24時間家事だけをすること」それを許されたら、それは実は楽なんだ、それを目指すことは自分からの逃避なんだというのは本当にそうだなと思う。だって、仕事だけ、育児だけ、家事だけで(ほかのことでも)だれか一人の人間を構成することなんかできるわけないから。

ただ、「半身で生きること」、余白を作り、ノイズを娯楽として楽しむことって、やろうと思ってできることなのかなというのも思う。それができる人って、この状況を俯瞰出来て、自覚出来て、そのうえで実際に行動変容をできる人で、つまり、既に余裕がある人ではないのか?と。

 

そういうことを考えるとき、私の中にちらつくのは推し活という言葉だ。私は自分自身が推し活にどっぷりと浸かりながら、推し活を心底嫌っている。その理由を言語化しようとずっと考えているけど、その答えの近くをこの本の内容は示しているなと思った。推し活というのは「一つのことに全力を注ぐ」手段なのだ。これが本当に、私が推し活を嫌いな理由なのだ。何かを推す行為は、何かを好きになったり、ファンになったりすることとは根本的に違う。対象のコンテンツよりも、対象を推す行為にフォーカスが当たっている。それって何かとても歪なかたちではないかといつも感じる。

私は自分が推しているコンテンツを実際に愛しているけれども、その歪さもずっと感じている。そしてどこにその歪さの原因があるかも、少なくとも自分のことについては自覚もしている。私の推し活は、仕事上の挫折の後に始まっているからだ。

私は20代後半から30代前半にかけて「仕事に全力を注ぐ」と心に決めた。ほかのことを犠牲にすることも覚悟したし、仕事の成果を絶対にあげたいと考えていた。その覚悟が伝わって私は大きな仕事を任せてもらえた。しかし、結果として仕事に対して私のキャパは足りず、結局身体を壊してしまって、仕事は途中であきらめざるを得なくなった。任された仕事は降りて、2か月ほど仕事を休んで、少し小さめな仕事に復帰した。本当の地獄はそこからだった。それは完ぺきな挫折だった。考えてみればそこまで大きな挫折ってここまでしてこなかったのかもしれない。もう5年以上の歳月を仕事だけに注いでしまっていた。結果は残らなくて、5年の間に失ったものはあまりにも大きくて、キャリアも中断して、いったい何を足掛かりに生きていったらいいんだろうという虚無感に放り込まれた。本格的にメンタルを病みだしたのはここからだった。

私が推し活に転げ落ちたのはそういう時期だった。何かを全力で追いかけるのって、どうしたらいいかわからない当時の自分の人生の中で唯一方向性のあることだった。コンテンツを摂取することも、商品を買うことも、ライブに足を運ぶことも、全部「推す」という一つの目的に直結していたし、しかも単純に楽しいし、仲間もいるし、大げさじゃなくて救われたと思う。でもやっぱり本質は逃避だったなとも思う。全力で一方向で走っていた人生で滑って転んで大けがして道もなくなってどうしようもなかった時に、そういう人生を忘れさせてくれる唯一のことだった。別に現実を忘れさせてくれる逃避先があるのはいいことなのだが、特に厄介だなと感じたのは、「自分ができなかった全力で自己実現する人生」を推しに投影して見ているなということ。これが私が「推し活」が「ファン活動」とはまた別の概念だなと感じる側面。ファンというのは、消費者であって、あくまで対象を摂取して楽しむものなのに、推し活は自己実現の手段になっている。投影していなかったとしても、かけたお金、時間、「活動」に価値を見出している。だからこれは、本を読んだり、映画を見たり、音楽を聴いたりして、その面白さで現実を忘れるのとは全然別の行為だと感じる。「ファン活動」はコンテンツにならないのに、「推し活生活」みたいなのはコンテンツになるのもそういう背景があるからだと思う。これって、推される対象側には何も問題はなく、あくまで推してる側の問題だ。少なくとも私はこれをすごく歪だと感じていて、自分の人生からの逃避だよなともずっと思っている。だから推しがいないという人に「推しがほしい」みたいなことを言われると強烈な違和感を感じる。「好きな歌手」「好きな作家」「好きなアイドル」と「推し」は違うんじゃないかと思っているから。「推し活」っていうのは「逃避したい人生」がない人には必要がないというか、ある程度必要にせまられてやっているというか。(ちなみに「逃避したい人生」とは「大変な人生」ということではないと思う。自分の人生に向き合う強さがあれば、どんなに大変でも逃避は必要ではないから)

 

あくまで自分の推し活をベースに考えているけど、そもそも言葉として「推す」という行為にフォーカスされている時点で、推し活ってファン活動とは違う自己実現の側面があるのは間違いないのではないかと思ってはいる。

ただそれって、別にそこまで悪いことではく、そういう逃避的な側面を自覚的にやる分には、まあ「逃げるのは悪いことではない」という最近の価値観にもマッチしている。ここにさらに違和感を感じるのは「推し活」が商売的にすさまじく推奨されている事実なのだ。実際儲かるのだろうけど、「推し活のある人生は幸せ、推せ、推せ、推せ」という雰囲気すらあるように私は感じる。だからこそ、健全に、娯楽を楽しんでいる人がなんとなく不安になって「推しが欲しい」なんて言ったりするんじゃないかと思う。(そもそも「推しが欲しい」って変だよね。「推す」って自分が主体となる行為だから、推せばいいじゃんとなる)

こんなことは推し活のど真ん中んにいる人間たちには自明のことなのかもしれないけど、やっぱり推し活がやたらポジティブな行為として推奨されている今の雰囲気はすごく違和感がある。

難しく考えすぎなのでは、そこまでネガティブにとらえなくてもいいのではとなるのかもしれないけど、「推し」という言葉を流行らせたのは「推ししか勝たん」というフレーズだろうし、やっぱりどう考えても、もともとは、極端で逃避的で依存的な行為なんだよね。

 

なんでこんな話をしたんだっけ?

「全力を一つのことに注ぐことの危うさ」と「半身で生きることで娯楽を娯楽として楽しめるようになろう」という提言について考えていたからだった。

どうしたって後者を選べるのは、それでも生きていける人間だけではないか?と思ってしまう。それは時間や作業の問題ではなくないかと。本当の芸術は奴隷制の上にしか成り立たないみたいなことと同じように。(いやむしろそうなのか、AIや機械を奴隷として、我々は余裕のある人生を謳歌すべきだとそういうことなのかも)

この考え方自体も逃避なのかもという気もしつつ、いったん思ったことを全部吐き出しておく。

7月31日~8月4日のお仕事

7月31日

・お客様向けサイト案件

  担当者のプログラム確認。動かないところの原因を調査

・新案件①

  キックオフあった。テストだけだって。今の忙しさだとありがたい

 

8月1日

・お客様向けサイト案件

  引き続き担当者のプログラム確認。膨大すぎて全然読み終わらん

・ご挨拶

  新人さん来たので少し挨拶。みんな若いですね。どっと疲れる

 

8月2日

・お客様向けサイト案件

  まだプログラミング確認してる。おわるのかこれ。

  謎の事象について少し先輩と相談。

・新案件②

  キックオフその2。こっちはがっつり開発。

  自分でやるといった案件なのでやり方考えたいがこっちに手が回らんね

 

8月3日

・あらゆる案件の打ち合わせがあって自作業は進まず

・アンケート作成案件のスケジュールが切迫してきているかも。担当者と少し相談。

 

8月4日

・お客様向けサイト案件

  ずっと動かなかった部分の調査完了。動いた。

  プログラム確認ようやく出口見えてきた。来週仕上げるぞ。。。

・アンケート作成案件

  担当者とスケジュールのこと詳しく相談。週明けに依頼者と打ち合わせ設定

・契約システム案件

  ちょこちょこ検討事項あるけど、いい感じでは?

 

---------

なぜかわからないけど今週はやたら色々質問された。

まあ疑問点は気軽に相談してくれたほうが嬉しいからいいけど、急に色々な人が来たので何かあったのかと不思議になった。出社してたからかな。

お客様向けサイトなんとか片付けて来週は新案件の検討しないとやばい。

7月24日~28日のお仕事

7月24日(月)

・お客様向けサイト案件

  ログイン画面実装調査、解決しそう

  状態管理について担当者と一緒に考える

・契約事務システム案件

  進め方を担当者と一緒に考える、いったん方針は◎

7月25日(火)

・お客様向けサイト案件

  ひたすら調査&今後のスケジュール検討する

・健康診断だった

・今年度の目標進捗状況報告。。。一応した

7月26日(水)

・お客様向けサイト案件

  担当者のプログラムを確認、整理はできてきた

・契約事務システム案件

  担当者の設計の進め方がいい感じ、みんな同じようにできるといいのですが

・席替えあった、出口から遠くなってちょっと嫌

7月27日(木)

・お客様向けサイト案件

  担当者のプログラムを確認、整理できたと持ってたけど結構直す必要ある

  もっかい仕切りなおさなければ

・契約事務システム案件

  依頼者と設計のすり合わせ、今の段階で話できてるのはいい感じ

7月28日(金)

・お客様向けサイト案件

  担当者のプログラムを確認、なんとなく問題点は見えた

  別の担当者の設計を確認し、進め方を相談

 

-----

こうしてみるとこの週は「お客様向けサイト案件」にかかりきり

よくよく考えるとこの案件担当じゃないので、来週ある程度目途立てて、自分の担当案件に力割くように持っていきたいな。。。

 

コインランドリーとか雑談とか克服した2022年をいまさら振り返る

書きたいこと整理しよう~と思ってるうちに、光の速さで2か月が過ぎ去ったので、もうとりあえず書くことを優先しようと思って。

 

久しぶりにブログ開いてみたら思ったよりいっぱい記事があってびっくりした。

 

一番最近書いた2件の記事があまりにも文章が気に入らなかったので非公開にした。

テーマ的には幕末志士とプリティーリズムについてだったのでこれはあらためて書き直したいな。

 

とりあえず2022年を振り返っておこうと思うけど、もう少し前のこともそのうちまとめて振り返りたいな。

 

やりたいこと色々。

 

あと100のお題も続けようかな。

 

昨年、2022年は私にとって結構転機になった年かなという気がする。

人生のイベントとして特に大きな出来事はなかったと思うんだけど、心持ちとしては大きく変わったと思う。

だいぶ前向きになれたかなぁと。

 

そもそも2022年が始まったときに、「今年はともかくやりたいことは全部やる」ってことを目標にして、ともかくフットワークを軽くすることを意識した。

その結果色々なことができたし、何より年始に決めたテーマ通りに過ごせたのがすごくよかったなと思ってる。

 

「やるべきこと」というよりは「興味のあること」「やりたいこと」を優先したので頑張ってる感じもなかったし。

一番大きかったのは「ライブや舞台など、生のイベントにはともかく足を運ぶ」ということと「年間12冊以上本を読む」。どっちも達成できた。

 

生イベントについては、これまでも足を運んでいた「ライブ」以外に、「演劇の舞台」「バレエ」「オーケストラ」等も覗くことができたし、一つ一つに発見があった。

 

本を読むことについては、もともと「趣味は読書」って言ってた人間なのに、いつの間にか1冊も本を読まないまま数年が経って、読書筋がなくなってしまった。

何回か「本を読もう」って挑戦してたけど、1冊よめてもそれ以降が続かなかった。それが不思議と去年は月1ペースとはいえ継続的に本を読めた。なんでできたのかはよくわからないけど(友達と読書会が定期的にできてたのも大きい気がするけど)、少し読書筋が戻ってきている気がする。

今年に入ってからもある程度本を読めてる。

 

共通してるのは、何を観ても、聞いても、読んでも、面白いし、楽しいってこと。

この気持ちが戻ってきたのは大きい。戻ってきたというか、こんなに色々なことに心が前向きな状態なのは初めてなのかもしれない。

 

たぶんそういう経験のおかげなのか、もしくは心境の変化が先なのか(鶏と卵)、昨年克服したことが二つ。

 

一つはコインランドリー。

一人暮らし歴9年目。洗濯物を干せないことが多々あるのでコインランドリー使ったら楽なのになとずっと思ってた。

ただ私は「初めての場所」に行くのがすごく苦手なので、家の近くのコインランドリーを横目にみながら8年間を過ごしてしまっていた。

それがある日とつぜん「あ、いけるな」となり、コインランドリーデビューを無事はたした。なんでだろう。本当に急にコインランドリーに行ける私になっていた。

今はすっかりヘビーユーザーだし、なんならコインランドリーの雰囲気とか、洗剤の香りとか、本読んだりお茶飲んだりする待ち時間を好きになっている。

最初使ってたところが途中で深夜営業をやめてしまったので、最近は2店舗目のデビューも果たせたし、もうコインランドリーは怖くない。

ドラム式洗濯機が欲しいもう一人の私もいるけど。

 

もう一個、克服というか、出来るようになったのが「美容院やネイルサロンでの雑談」。これも本当になんで出来るようになったのかわからない。

美容院は15年以上、ネイルサロンも10年近く同じ担当さんなんだけど、それでも全然雑談ができなかった。話を振られても「あ、、、、はい、、、」ぐらいしか言えてなかったし、自分から何か言うときは頭の中で20回ぐらいシミュレーションして、冷や汗かきながらなんとか言えたら良いほう。だいたい6割ぐらいはシミュレーションのまま終わっていってた。

それがなんでか、昨年の途中あたりから急に、頭の中で準備しなくてもしゃべれるようになった。きっかけはない。しかも美容師さんと話せるようになったのと、ネイリストさんと話せるようになったのがほぼ同じタイミングなので、関係性の問題ではなく私の問題なんだと思う。

どう考えても今もスムーズにコミュニケーションができてるとは思えないけど、振られた話題には答えられてるし、自分から話をすることもある。急成長過ぎる。

 

なんかこの2点みただけでも、自分がとんでもなくコミュニケーションコストが高い燃費の悪すぎる人間だなと思う。そしてこの2点はもうあきらめてて「コインランドリーには入れないし、美容院ではもうあきらめてしゃべらない」と思っていたのが急に二つができるようになったことに、人間ってこの年齢になっても成長するんだなと結構感動したりした。

 

となるとこれからも今できないことができるようになる可能性はあるわけで、人生への期待が高まる。。。まあ、最後の一輝きの可能性もあるけど。

 

今年は「書くこと」をテーマの一つにしたい

できないかもしれないけど、できるかもしれないと思えるようになったのが去年の収穫

とりあえずこの文章は書けたし。。。ね。。。

 

脳みそ筋肉痛すぎて無理

 仕事場に行けなくなって、自宅待機4週目に突入しました

 

 限界だー!!!どう考えても限界だーーー!!

 

 先週までは、なんとか勉強したり調べものしたりできていたのですが、先週末ぐらいからぷっつり糸が切れました。この一週間全然何も手についていません。(大好きな実況者が引退宣言したとか、背景的な事件はあるにせよ)家の中で脳みそ使うってことに限界がきている!

 

 なんというかINPUT的な頭の使い方をずっとしてるわけですよ。技術書読んだり、技術系サイト眺めたり。情報処理試験の過去問もやってますが、解説読んでる間はINPUTだし。脳みその使い方が一定なんですよ。同じ場所ばっか使ってる感じ。先週あたりからギシギシしだして、脳が何も受け付けなくなってきた。

 

 なんだろう、これは脳みその筋肉痛とでもいうべき状況。もしくは脳みその疲労骨折。ふだん使わないのを酷使したからバキバキになってる。もう技術系に興味が持てない…。OUTPUTはほとんどしてないしな。もうどうにもならないので、脳の休息タイムにはいってます。(つまりサボリ)

 

 今週はゆっくりして、来週のいわゆるGW中にちょっとやろうと思う

 

 とはいえだよ、ゆっくりするのも限界じゃね?寝すぎて腰痛いし。

 あとゲームしすぎて、座ってるせいでお尻痛いし。

 

 もうだめだとなって、今日1時間ぐらい散歩をしたんですけど、油断して変な靴で行ったら足の裏マメだらけになったし。

 

 ほとんど家にこもってるのにまさかの満身創痍だよ。きー

 

 INPUTによる脳みそ破損(悪化した)については、もうあきらめてOUTPUTの日を作ったほうがいいんじゃないかなと思う。もともと仕事っていうのは、原則OUTPUTでしょ。準備段階にINPUTするだけで。それを全部INPUTにしたらそら病むよ。というわけで、毎日せっせと本を読むのはやめ!今週はお休み。来週は隔日ぐらいでINの日とOUTの日を使い分ける。ってか本来のバランスでいえば、INとOUTは3対7だから、もうとうぶんINPUTはしなくていいぐらい。開き直ります。

 

 次の出勤日がいつになるのか本当に不明だし、ともかく煮詰まらないようにしていきたいと思います。

 

 早く落ち着きますように。